overview
ご予約を頂きまして誠にありがとうございます。
お持ち込みを頂きましたfender custom shop製ボディなど3体をリフィニッシュします。
デザインは①Black 1のプロトタイプが1体、②Number Oneの限定モデルにBlack 1のプロトタイプの雰囲気を反映させたものが1体、③Number Oneの限定モデルが1体。
塗装の薄さ、木目加工などにこだわり再現したいと思います。
process
① Black 1のプロトタイプ
木部の仕上げを行い、予め塗装を剥がす部分にマスキングテープを貼ります。


下塗り塗装、サンディングシーラー→乾燥→研磨を4回繰り返します。


ブラックを2回塗布します。


水研ぎやすりで#400→#800→#1000程度まで磨きマスキングテープを取り除きマスキングテープ付近のバリを丁寧に取り除きます。
木肌部分の木目だしを行います。
塗装部分の仕上げに水研ぎやすりで#1000→#1500と研磨を行い、コンパウンド#3000程度まで磨きます。



打痕、傷、一つ一つを丁寧に再現します。
木肌部分の汚し加工を行います。
木肌部分に自然オイルを塗布し経年による艶を出します。
ウエザーチェックを丁寧に加工します。


②Number Oneの限定モデルにBlack 1のプロトタイプの雰囲気
現状


レフティブリッジがつけられるよう、ザクリの変更と修正及び仕上げを行います。


木部の仕上げを行い、予め塗装を剥がす部分にマスキングテープを貼ります。


下塗り塗装、サンディングシーラー→乾燥→研磨を4回繰り返します。


バーストのレッドブラックをそれぞれ塗布します。


クリアを2回塗布します。
水研ぎやすりで#400→#800→#1000程度まで磨きマスキングテープを取り除きマスキングテープ付近のバリを丁寧に取り除きます。
木肌部分の木目だしを行います。
塗装部分の仕上げに水研ぎやすりで#1000→#1500と研磨を行い、コンパウンド#3000程度まで磨きます。



打痕、傷、一つ一つを丁寧に再現します。
木肌部分の汚し加工を行います。
木肌部分に自然オイルを塗布し経年による艶を出します。
ウエザーチェックを丁寧に加工します。


③Number Oneの限定モデル
現状


レフティブリッジがつけられるよう、ザクリの変更と修正及び仕上げを行います。


木部の仕上げを行い、予め塗装を剥がす部分にマスキングテープを貼ります。


下塗り塗装、サンディングシーラー→乾燥→研磨を4回繰り返します。


バーストのレッドブラックをそれぞれ塗布します。




クリアを2回塗布します。


水研ぎやすりで#400→#800→#1000程度まで磨きマスキングテープを取り除きマスキングテープ付近のバリを丁寧に取り除きます。
木肌部分の木目だしを行います。
塗装部分の仕上げに水研ぎやすりで#1000→#1500と研磨を行い、コンパウンド#3000程度まで磨きます。



打痕、傷、一つ一つを丁寧に再現します。
木肌部分の汚し加工を行います。
木肌部分に自然オイルを塗布し経年による艶を出します。
ウエザーチェックを丁寧に加工します。


コメント