Remake手間がかかるけど憧れのデザイン White Over 3TS へ YAMAHA ST 360 YAMAHAの ST 360 国産ビンテージギター。細かい部品に至るまですべてを分解しレストア。ビンテージストラトの風防を再現するために、エイジド(レリック)加工を施しました。塗装は3トーンサンバーストを塗装した上でさらにホワイトで塗装し、レリック加工。エイジド感が現れるデザインとなっています。2016.08.23RemakeSOLD OUT
RemakeさよならSunburst! Mint Green へ生まれ変る Greco SE-600 HEAVY RELIC Grecoの1977年製造、国産ビンテージギター。リフィニッシュにより新しい見た目にするのではなく、エイジドされた本体を生かし、外観もレリック加工。ビンテージギターを完成させました。 ヘッドはFenderタイプ、メイプル1ピースネック、ボディーはセン。 ビンテージタイプのイナーシャブロック。2016.08.20RemakeSOLD OUT
Remakeビンテージ GRECO でHEAVY RELIC 頂点を目指せ!其の3 グレコの1980年製造、国産ビンテージギター。再塗装の厚さを限りなく薄くしあげました。外観にはレリック加工を施し、ビンテージらしい風防となりました。 ヘッドはFenderタイプ、メイプル1ピースネック、ボディーはセン。ビンテージタイプのイナーシャブロック。 ボディー、ネック共に現在の同価格帯ものに比べてはるかに良質の素材、また、乾燥し安定しています。2016.06.26RemakeSOLD OUT
Remakeビンテージ GRECO でHEAVY RELIC 頂点を目指せ!其の2 グレコの1970年代前半製造、国産ビンテージギター。レリック加工を施すために全ての塗装を剥がしてレストア。ニトロセルロースラッカーで再塗装。ビンテージの風合いを再現。MATSUMOKU製です。ラージヘッド、メイプルネック、ボディーはアルダー。2016.06.20RemakeSOLD OUT
Tipsリメイク加工の仕様とグレード ichimonzi 工房でのリメイク加工の仕様とグレードについて、加工の内容や、方法、作業時間、どれくらいの技術が必要になるのかなどについてまとめました。2016.06.17Tips
Tipsニトロセルロースラッカースプレー缶吹き付けのコツ!鏡面仕上げの方法!エレキギターリメイク スプレー缶を使って綺麗に塗装できないですよね。でも、コツをつかめば綺麗に仕上げる事は難しくないのです。 ポイントを二つ ・下地処理を丁寧にする事が綺麗な仕上げへの近道。 ・均一に塗る。 スプレーを吹き付けるコツをつかんだとしても下地処理がいまいちだと綺麗に仕上がりません。 下地処理を丁寧に十分な時間をかけて行いましょう。2015.12.17Tipsスプレー缶吹き付けのコツ!
Tipsニトロセルロースラッカー塗装でビンテージ風エレキギターにリメイク! ニトロセルロースラッカーで塗装したギターはポリ塗装のもよりも高額で販売されています。塗料代はあまり変わらないので、迷わずラッカー塗装でしょう。しかし、きれいな塗装はかなり敷居が高そうで避けていませんか。手順を追って丁寧に作業すれば、美しいしあがりも夢ではありません。 ではビンテージ風塗装に挑戦してみましょう。2015.12.03Tipsラッカー塗装でビンテージ風に!
Tipsエレキギター.ベースの塗装にはどんな機能が必要?ニトロセルロースラッカーって良いの? エレキギターの塗装でほとんどの量産モデルはポリ塗装されています。傷つきにくくピカピカで良いんだけど、少しやすっぽくて、高級ギターに多いラッカー塗装にあこがれますよね。しかし、ポリ塗装がだめでラッカー塗装が良いんでしょうか。実際にそれぞれの塗装にはどんな機能があるかを考えながら、必要とされる最適な塗装について考えたいと思います。2015.11.26Tipsギター.ベースの塗装にはどんな機能が必要?
Tipsシーラーとかフィラーとか良く解らない... シーラーやフィラーについて調べれば調べるほどなぞが深まるばかりではないでしょうか。フィラーの機能をもったシーラーやフィラーとして使用するにもかかわらず、製品名はシーラーとなっていたり、プライマーはシーラーであったりします。塗料の名称で分類しようとすると謎が深まるばかり。それらの機能面を理解すると以外に簡単に理解できます。2015.11.16Tipsシーラーとかフィラーとか
Tipsエレキギターを改造してるのってかっこいい!でもちょっと待って! ギターを自分なりにアレンジしたりするのってあこがれますよね。でも、ピックアップを交換して音はだいぶ良くなったんだけど何か物足りない。 ナットやペグ、サドルも交換してみたけどぱっとしない。ギターに一番重要なパーツは何かを考えれば答えは見えてきます。2015.11.15Tipsギターを改造してるのってかっこいい!